今回は月島のタワーマンションを見ていきたいと思います。
月島のタワーマンションは佃と一緒に紹介される事が多いと思いますが、住所が佃のエリア(月島駅から東側)にあるタワーマンションは、佃にあるタワーマンション一覧マップで紹介しているので、そちらをご覧ください。
ところで、月島といえば言うまでなくもんじゃ焼きですね。
関西出身の私は正直そこまで好きでもないんですが、さすがに有名なのでミーハー魂で行ったことはあります。
もんじゃストリートは古い商店街のような雰囲気で、下町っぽい味がある所でした。
しかし、あれだけの数のもんじゃ焼き屋が並んでて、商売が成り立ってるわけだから凄いもんですよね。
と思うくらいには多くのもんじゃ焼き屋が軒を連ねてます。(なぜか間にハンバーガーが有名な喫茶店があるらしいですが)
もんじゃストリートは月島にいくつかあるタワーマンションからも、徒歩数分といった所にあるので、まさしく新旧入り混じってる感じです。
有楽町線、大江戸線が通っているので、湾岸エリアの中では交通の便にも恵まれていますし、新旧の街並みがもっと上手く融合するとかなり人気の街になりそうだなと感じますね。
目次
月島1丁目にあるタワーマンション

月島駅に隣接する北西側、もんじゃストリートの東側の入り口があるのがこのエリアですね。
このエリアには2棟のタワーマンションが建っています。
両方とも駅まではすぐなので、かなり便利な位置に建っていると言えます。
- キャピタルゲートプレイスザ・タワー
- アイ マークタワー
キャピタルゲートプレイスザ・タワー
月島タワマンの象徴ともいうべきタワーマンションではないでしょうか?
地上53階、地下2階。
高さでいうと湾岸エリアでもトップクラスですね。

建物の南東側にある交差点の反対側から撮影したところです。
大きすぎてちょっと離れたくらいじゃ納まりきりません。
写真を見るとわかると思いますが、すぐ目の前に地下鉄への入り口があります。

さらにマンション敷地内のエレベータからは、駅の改札へ続く地下道に直接出る事ができます。
駅直結ですね。
マンションから直通の地下道を使えば、駅はもちろん、道路を挟んで反対側にあるスーパー、区役所出張所方面にも行けます。
控えめにいっても便利過ぎでしょう。これは。


また、低層のレジデンス棟と繋がっていて、1F 2Fにはかなりの数の商業施設が入っています。


勝どきビュータワーといい、豊洲シエルタワーといい、湾岸タワマンには駅直結かつ、下は商業施設スタイルが多いなと感じます。
アイ マークタワー
キャピタルゲートプレイスザ・タワーのすぐお隣、てっぺんが段々になってる特徴的なタワーマンションがアイ マークタワーです。

北側から撮影したところです。
ちょうど月島通り商店街の入り口がある所ですね。

マンションの1階に月島もんじゃ振興会協同組合が入っていました。
南側が正面なんですが、キャピタルゲートプレイスザ・タワーとお見合い状態なので、正面からの全体像の撮影ができませんでした。

エントランスはこんな感じです。エントランスからキャピタルゲートタワーの敷地内を突き抜けると、そのまま月島駅までつながっています。
このエリアの捕捉

もんじゃストリートが東西に走ってます。
この写真は西の端あたりから撮影したところですね。
中央奥に見えているのがキャピタルゲートプレイスザ・タワーと、アイ マークタワーです。
距離感が良くわかると思います。
月島2丁目にあるタワーマンション

月島1丁目とは駅を挟んで反対の南側です。
このエリアにあるタワーマンションは1棟のみです。
- ムーンアイランドタワー
ムーンアイランドタワー

東側から撮影したところです。ちょっとばかり収まりきらずに見切れてますね。
キャピタルゲートプレイスザ・タワーの存在感が凄いので、かすみがちな気がしますが、地上38階建てで結構な高さです。

エントランスはこざっぱりした感じです。
駅近だと敷地に余裕がない場合が多いので、こざっぱりしたエントランスになりがちですね。
まあ豪華だったら良いというものでもないとは思いますが。
このエリアの捕捉

キャピタルゲートプレイスザ・タワーとムーンアイランドタワーを南側の少し離れた位置から撮影した写真です。
写真からも分かる通り、ちょっと裏側の道に入ると普通に木造の一軒家なんかも建っていて、駅前以外は古い町並みが残っています。


ムーンアイランド横の地下1階にいくつかの商業施設が入っています。
2枚めの写真の真ん中辺りにうつってるのが文化堂(スーパー)ですね。

ムーンアイランドタワーからは直接この階まで降りられるみたいです。
もちろん駅につながる地下道へもつながっています。
日々の買い物はかなり楽でしょうね。
月島3丁目にあるタワーマンション

月島1丁目の西側です。場所によっては勝どき駅の方が近いですね。
橋をわたるとすぐ勝どきエリアといった場所に1棟タワーマンションが建っています。
- サンシティ銀座イースト
サンシティ銀座イースト

西側から撮影した写真です。
他ではあまりみない色のマンションですね。
このロケーションで銀座とは?というツッコミを入れたくなりますが、それよりも特徴的なのは高齢者向けの賃貸マンションという点でしょう。
老人ホームも併設されていて、介護や医療支援、同一建物内の診療所があるようです。

正面エントランスです。
年配の方は好きなのかもしれませんが、確かにデザインもちょっと古さを感じますね。
感想
利便性はかなり感じますが、近くに大きな公園もないですし、もんじゃ焼きもさほど好きじゃないので、そこまで魅力は感じないですね。
木造の家なども多く、再開発が進みそうなエリアではありますが、中央区はタワマン規制が入るようなので、今後このエリアにタワーマンションはあまり増えないでしょう。
そう考えると、今あるタワーマンションがかなり稀少な物件になり、経年による価格の下落があまりおきない事が想像できます。
中央区アドレスですし、資産性を特に重視する人には良さそうなエリアと言えそうですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。