今回は芝浦のタワーマンションを調べてみました。
このエリアも芝浦アイランドはじめ、かなりの数のタワーマンションが建っています。
芝浦と聞いてもピンとこない人がいると思いますが、最寄り駅でいうと山手線の田町駅、都営浅草線、都営三田線の三田駅の東側(海側)の辺りですね。

ゆりかもめの芝浦埠頭駅からもすぐの辺りです。
実は私の勤務先が田町なので、ランチとか飲み会なんかで周辺を歩き回った事もあり、勝手知ったる場所でもあります。
ということで、このエリアに引っ越せれば通勤はめちゃくちゃ楽なんですが、同僚もかなり住んでいるのでちょっと嫌だなーと。
私は結構ジョブホッパーなので、ずっとここで働くとも限りませんしね。
ちなみに今は駅前や山手線新駅などの再開発が盛んで、某広告代理店の社員がたくさん住んでるなんて噂も耳にするエリアでもあったりします。
目次
芝浦1丁目にあるタワーマンション
- グローバルフロントタワー

芝浦のもっとも北側、田町駅の近くから浜松町の駅の南側まで続くエリアです。
北の端には、ついこの前に再開発が発表された浜松町ビル(東芝ビル) 、南の端には元麻布(広尾)から移転したブランド産院御三家の一つ愛育病院があったりと、大規模な再開発が行われているエリアです。
そんなに店もないので、愛育病院辺り以外はあまり人通りはありませんが、浜松町ビルの再開発が進めば、全体的に賑やかなエリアになるんじゃないでしょうか。
このエリアにあるタワーマンションはグローバルフロントタワーの1棟だけです。
まわりに何もない所にポツン(という大きさでもないですが)と建っているのがグローバルフロントタワーです。
芝浦エリアではあまり見かけない公開敷地があるタワーマンションで、戸数は883戸。
このエリアではかなり大きい方ですね。築年は2015年とまだまだ新しいタワーマンションです。
建っている場所は田町駅と浜松町駅のちょうど間くらいで、運河に囲まれているので眺望は結構良いんじゃないでしょうか。

北側にある交差点から撮影した写真です。
建物が中央に向かって少しせり出した形になっていて、中央部分は凹んでいますね。
少し寸胴な感じのタワーマンションです。

南側にある運河を渡った所から撮影した写真です。
こちら側も真ん中はくぼんでいますね。

メインエントランスは大通り(旧海岸通り)沿い。
エントランスの先には豪華なロビーが続いていて、外からでも見えるんですが、グランドピアノが置いてありました。

マンション下には子育て支援施設とファミリーマートが入ってます。

東の運河沿いにはこんな感じの公開空地があります。
小さな子がちょっと遊ぶくらいの広さは十分にありました。
芝浦2丁目にあるタワーマンション
- インプレストタワー芝浦エアレジデンス
パークタワー芝浦ベイワード アーバンウイング
パークタワー芝浦ベイワード オーシャンウイング

芝浦1丁目の南側。
人通りはそんなにないですが、駅からもほど近く、結構住宅が多いエリアです。
3つのタワーマンションが建っていますが、片方はツインタワーですね。
3棟とも島中心の隣接地に固まって建っています。
25階建て、114戸。芝浦のタワマンの中だとちょっと存在感が薄れてしまう規模ですね。

西側から撮った写真です。細長いですね。
外観と戸数から想像するに、1階につき角部屋4戸。すべて角部屋になってる感じでしょうか?
実際の数はもう少し多いので、一部は1階に8戸入ってる感じかもしれません。

エントランスはシンプルな感じですね。
芝浦唯一のツインタワー。
もしかしてパークタワーシリーズの初ツインタワーでしょうか? 三井は今、武蔵小杉にもツインタワーを建設中ですね。

アーバンウィングを西側から撮影したところです。右奥に見えるのがオーシャンウィングです。

こちらはオーシャンウィングを南側から撮影したところ。
アーバンウィングとオーシャンウィングは左右対象なデザインになっているみたいです。


上がアーバンウィング、下がオーシャンウィングのエントランスです。
ほとんど見分けがつきませんね。

少し離れて南側から撮影した写真です。
まわりにも結構建物があるので、どうしても全景が撮れないですね。
高層階以外は眺望も望めなさそうです。
芝浦3丁目にあるタワーマンション
- グランパークハイツ
- ベイコート芝浦

ちょうど駅前の芝浦でもメインのエリアです。
駅の目の前はオフィス、商業ビル、ホテルの複合開発「ムスブ田町」の再開発が進んでいる他、東京工業大学付属の高校などもあります。
このエリアには2棟のタワーマンションが建っています。
グランパークエリア内にあるマンションです。

南側から撮影したところです。
バルコニーと窓の感じからして、広めの間取りの部屋が多いんじゃないでしょうか?
左に少しだけ見切れてるのがオフィス棟です。

エントランス部分。そこまで豪華な感じではないですね。

オフィスビルがメインですが、飲食店もいくつか入っていて、ピーコックストアもあるので、普段の買い物は便利そうですね。
1Fに入ってる威南記海南鶏飯は結構な人気店みたいです。

グランパークの向かい側に立つ、板状のタワーマンションです。
色が地味なのでオフィスビルっぽい外観ですね。
1991年築なので、結構古いマンションです。

エントランスはドアが2つに別れたような、変わったデザインです。
外観から想像するに、エントランスを入ったところのロビーは吹き抜けになってるんでしょうか?
芝浦4丁目にあるタワーマンション
- キャピタルマークタワー
- 芝浦スクエアハイツ
- クラッシィハウス芝浦
- トリニティー芝浦
- ベルファース芝浦
- 東京ベイシティータワー

芝浦でもっともタワーマンションが多く建っているのが、芝浦4丁目です。
大規模再開発が行われた芝浦アイランドの影響は多いと思いますが、その他にも大きめのマンションがいくつか建っています。
場所によっては山手線の新駅まで徒歩10分圏内に入る場所もありそうなので、今後さらに大きなマンションが建つ可能性はかなり高いんじゃないでしょうか?
このエリアに建っているタワーマンションは、なんと10棟もあります。
この他にも芝浦アイランドに4棟ありますが、まずは芝浦アイランド以外のタワーマンションから見て行きたいと思います。
47階建て。田町の中でも特に目を引くタワーマンションの1つですね。
4丁目の中ではかなり駅よりの位置に建っています。
この辺りで田町駅までギリギリ10分かからないくらいでしょうか?

南西方向から見上げるように撮影したところです。

こちらは東側、少し離れた一から撮影した1枚。
この写真からを見るとわかるかも知れませんが、上空から見ると三角形のような形をしています。
かなり珍しい形じゃないでしょうか?

芝浦のタワーマンションの中ではかなり余裕のある敷地の取り方をしてるので、どの方角の部屋も圧迫感が少なそうです。

南側から撮影したところ。
写真からもわかる通り、ちょうどキャピタルマークタワーの南側に位置しています。
そこそこ大きいマンションなはずですが、キャピタルマークタワーが横にあるとそんな風に感じませんね。
写真からはわかりませんが、板状マンションで、北側、南側の両サイドにバルコニーがある部屋が多いみたいです。

目の前は公開空き地になってるので、採光も十分とれそうです。
2017年1月に出来たばかり、芝浦エリアのタワーマンションの中では一番新しいですね。
まだ中古物件も全然出ていないようです。

西側の真下辺りからの1枚です。個人的には結構好きなデザインですね。
まわりの建物の関係もあって、全景が撮りづらかったです。
東側は運河になっているので、対岸から撮れば綺麗に撮れてたかもしれません。
全戸とも目の前のキャナルビューを楽しめる造りになっているそうです。

ちなみにこんな感じで、船とモノレールと芝浦アイランドが見える景色になっています。

運河側はこんな感じで、さほど動き回るスペースはない感じでした。

西側から撮影したところです。築30年近く建ってるURの賃貸みたいですが、外観は結構綺麗ですね。

まわりのエリア含めて一帯がトリニティ芝浦で、マンション名は正確にはトリニティ芝浦住宅のようです。

マンションの下に区民センターがありました。

南東側から撮影した写真です。
芝浦のかなり端の方ですね。
田町までだと徒歩で15分近くかかる距離じゃないでしょうか。
距離の割に家賃はそこそこするので、芝浦で賃貸を調べた時にいっぱい検索にヒットする印象があります。

芝浦ではあまり見かけない、ダイレクトウィンドウが多いタワーマンションですね。
色合いと良い、シティータワー感がありますが、一部バルコニーが見えるので、1階に4戸、全戸が角部屋になってる感じでしょうか?

エントランスはシンプルな感じでした。
田町駅までは距離がありますが、山手線の新駅までなら徒歩5分くらいになるんじゃないでしょうか?
この辺りは新駅の開発が進むに連れて、値段があがっていきそうなエリアですね。
芝浦アイランドにあるタワーマンション
- 芝浦アイランドエアタワー
- 芝浦アイランドグローヴタワー
- 芝浦アイランドブルームタワー
- 芝浦アイランドケーブタワー

元々はいくつかの工場が建ってたい土地を、大規模再開発で賃貸2棟、分譲2棟の高級タワーマンションに変えたのが「芝浦アイランド」です。
芝浦アイランドにはタワーマンションが4棟建っています。
4棟のうち、芝浦アイランドエアタワー、芝浦アイランドブルームタワーが賃貸、芝浦アイランドグローヴタワー、芝浦アイランドケープタワーが分譲マンションになります。
マンションの他にも、ピーコックやスポーツセンター、各種病院、こども園、小さめの公園(プラタナス公園)や、児童高齢者交流プラザもあります。


北側対岸から撮影した1枚。
左から順にエアタワー、グローヴタワー、ブルームタワーになります。
Cの芝浦アイランドケープタワーだけ少し離れた所に建っていて、他の3棟は密集して建っているのがわかると思います。

南東側から撮影した写真です。
手前に見えているのがピーコックなんかが入ってる商業棟です。

エアタワーの一番大きな特徴はこのメインエントランス兼、共用施設の入っているクラブハウス棟でしょうか?
ラウンジ、シネマルーム、カフェ、後はワインセラーなんかもあるみたいです。

タワーの下にもエントランスはありますが、ござっぱりした感じです。
写真中央左部分に少しだけ見切れてる渡り廊下が、クラブハウス棟との接続部分ですね。
ちなみに反対側にあるピーコックへも渡り廊下で直接つながっていました。

東側から撮った写真です。
外観はエアタワーとそっくりですね。
芝浦アイランドの中では最も田町駅寄りに建っています。

メインエントランス側には階段が。
1階から入れるサブエントランスもあるみたいですが、ベビーカーが必要な世帯からすると本当に辞めて欲しいやつですね。

エントランス前は結構広めのデッキになっています。

北側から撮影した1枚です。
これまたそっくりな外観で、パッと見ただけじゃどれがどれかわからないですね。

エントランス部分です。入ってすぐエスカレーターが見えました。
エントランスロビーは2階みたいですね。
外から見ても結構広そうな空間があるのが、わかりました。
38階には8層吹き抜けの大広間があるそうです。

目の前にはプラタナス公園があります。
ちょうど何かのイベントをやっていたようで、かなりの人で賑わっていました。
高層階にある吹き抜けは圧巻!非常に贅沢な空間となっています。
ラウンジからはド正面にレインボーブリッジも見えます。
芝浦アイランドの中でも、共用施設のバラエティという意味点ではかなり魅力のあるマンションじゃないでしょうか。


北東から撮影した写真。
写真からもわかると覆いますが、ケープタワーは日本で2番目のトライスター型(中心から3方向に棟がせり出してる形)のタワーマンションだそうです。
1番目はどこなんでしょうね?


エントランスはタワーマンションとしては普通控えめな感じでしょうか?
駅からかなり距離があるためか、車寄せはかなりしっかりとスペースが確保されていました。

駐車場は自走式。
駅から離れてる分、この辺りはぜいたくに土地を使っている気がします。

こちらは南側からマンションのふもとを撮影した写真。
広々としたデッキが運河沿いに広がっていますね。

南側は運河越しに、品川方面の眺望を楽しむことができます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。