豪華な共用施設が特徴の有明タワーマンション、その走りと言われているオリゾンマーレを見に行ってきました。
例によって共用施設は期待してたところだったんですが、今回はあまり見ることが出来ませんでした。(あまり見る気もおきなかった)
見せてもらった部屋は20階の南西方向。63㎡ 1SLDK 4,980万円の部屋です。
南側はシティータワーズ東京ベイが建ってしまうと、眺望は失われるものの、大型商業施設が目の前にできるので、利便性はかなり向上しそうです。
眺望が失われるのは明らかにマイナスなので、商業施設の善し悪しで、今後の価値がかなりブレそうな物件ですね。
オリゾンマーレのロケーションとアクセス

場所としてはゆりかもめの有明テニスの森駅と有明駅の間になります。
最寄り駅は有明テニスの森駅で、駅距離としては徒歩数分程度でしょう。
有明テニスの森駅、りんかい線の国際展示場駅までだと5、6分といった所だと思います。
商業施設ができると駅前は人でごったがえりそうですし、ちょうど良い距離感かもしれません。

有明駅のある南側から撮影した写真です。
手前の工事しているエリアがシティータワーズ東京ベイが建設される場所ですね。
今は建物がないので、駅からも建物が良く見えます。
有明駅からだと写真の通りモノレール沿いに直進して、ディファ有明のある交差点を右に曲がったところにあります。
余談ですがディファ有明はイベント会場で、2018年6月で取り壊しが決まっているそうです。
オリゾンマーレの外観

北側から撮影したところです。
少し逆行でわかりづらいですが、暗い緑と薄いオレンジ色の変わった配色をしています。

別日に南側から撮影したところです。
北側と南側で見た目はあまり変わらないですね。


エントランスのまわりには水がはられています。
ラグジュアリー感を出すのに、水の演出というのは欠かせない感じですね。
オリゾンマーレの内部や内見した部屋の様子
今回は中も撮影されてもらえました。(といっても掲載は控えておきますが)
かなりオプションを付けた部屋のようで、高級感のある部屋でしたが、もう築13年ほどなので流石に少し傷んでるなぁとは感じました。
そういえば大規模修繕はまだなんですかね?。
まだだとしたらそろそろ行われるタイミングでしょうか。
1SLDKで納戸は少し狭めではあるものの、しばらく子ども部屋に使うには十分かなぁという印象。

ベランダからの眺望です。正面は南西方向で、少し右手側にはレインボーブリッジが綺麗に見えました。
まだオリンピック関連施設も建っていないので、眺望も凄く開けています。
オリンピック関連の施設は高さもそこまでないと思いますし、しばらくはそのまま利用されるそうです。
なので、この眺望が埋まるとしても、少なくとも5年以上先の話ではないでしょうか。

ちょうど真正面の景色です。
ディファ有明、その向こうにブリリアマーレ有明が見えます。
ディファ有明の跡地は高層マンションになる可能性が高いんじゃないでしょうか?
とはいえ、モノレールを挟んで結構な距離があるので、そこまで圧迫感はなさそうですね。
納戸は少し狭めですが、しばらく子ども部屋にするくらいの大きさはあるし、広さとしては理想的で、収納も結構ありました。
部屋自体は少し改装すればじゅうぶんに綺麗になりそうで、間取りも良く、この部屋だけなら今まで見た中でも一番良かったなぁと思います。
その他にも内部や部屋の様子をまとめておこうと思います。
- 共用部の内装はかなり豪華
- 内廊下、部屋の前のポートは結構ゆとりがある(内廊下は結構臭いがした)
- 築年数の割に内部は綺麗だったと思う
- エントランス部分が妙に暑かった(ガラス張りで採光が良いとあたたまり安いのかも、空調かけてなかった?)
- ゴミ捨て場は1階のみ。もともと知ってたけど、営業さんもこれはデメリットだとちゃんと教えてくれた。
- エレベーターは高層、下層でわかれていない
- 住んでいる人の年齢層は高めなイメージ、ベビーカーを押してる家族連れは1組も見かけなかった

エントランス横のロビー部分です。
噂に違わず確かに豪華さを感じる内装でした。
エレーベーターが高層、低層で分かれていないためか、降りてくるときに途中で4回ほどとまりました。
時間帯とかタイミングもあるでしょうけど、他のタワマンに比べて多かったですね。
実際に住むとこの辺は結構ストレスになるんじゃないでしょうか?
ゴミが1階にしかないのも同様でしょう。
豪華さは感じますが、日々の生活を考えた時の細かな部分は、最近のタワーマンションに比べると劣るなぁという印象です。
タワーマンションもどんどん工夫がされて、今の形になっているんだなぁと実感させられました。
オリゾンマーレの共用施設
屋上に共用施設をガッと集めるスタイルを初めて行ったのがオリゾンマーレだそうです。
共用施設が豪華なタワーマンションの原型とも言えそうなマンションですね。
種類は多くないですがバーやプールを始め、最近のタワーマンションで見かける大型共用施設の代表格といった施設が集まっています。
- スカイテラス
- バーラウンジ
- プール
- トレーニングルーム
- 屋上ガーデン
今回見せてもらったのはスカイテラスだけです。

結構広めのスペースなんですが、喫煙OKなようで、1人タバコを吸ってました。
恐らく吸わない人だと入った瞬間に、「ウッ…」と感じるくらいにはタバコの臭いが漂ってました。
あれだけのスペースがあって、1人が吸ってる程度でアレほど臭う事はないと思うので、普段からかなりあのエリアで吸ってる人がいるんでしょうね…。
うちは夫婦ともども嫌煙なので、この時点で共用施設使えないし、子どもにも使わせたくなしい、これはないなって話をしました。
本当はバーも見たかったんですけど、もっと臭いそうだなと感じて見るのを辞めてしまいました。

スカイテラスからの眺望です。
南東方向を向いているので、シティタワーズ東京ベイの工事の様子が良く見えました。
今は海まで見えていますが、後2年もすればこの眺望のほとんどはなくなってしまうわけですね。
個人的な感想
Twitterを見てても、内装が豪華だとか、管理が凄く良いといった内容を見かけるので、かなり期待して行ったのですが、タバコだけでもう完全にNGだなってなりましたね。
逆に言えばタバコを吸う人には嬉しいんでしょうし、別にバーやスカイテラスを使わなきゃ良いじゃんって話かもしれませんが、せっかく住むのに管理費だけ払うくらいなら、別のとこに住むよってなるのが普通だと思います。
他のタワーマンションの共用施設も見てきましたが、タバコの臭いを感じたことはないので、そもそも禁煙になってるのが普通なんでしょう。
もしくはアーバンドックパークシティ豊洲の様に分煙をしているとか。
何年か経過した後も内装の美しさを保てるなら、ヴィンテージマンションとして評価されるのかも知れませんが、いずれにせよ、小さな子どもがいる世代には余り向いてないマンションなのかなぁと感じました。
専有部分がかなり良かっただけに残念だったなぁと思います。
有明のタワーマンションに興味がある方はこちらもご覧ください。

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。