
- 都心に有りながら運河と公園、広々とした公開空地に囲まれたゆとりある空間
- プールや天体観測ドームを始めとする様々な共用施設
- 遠くからもひと目でわかる特徴的な形(トライスター型)のタワーマンション
スカイズタワー&ガーデン、ベイズタワー&ガーデンの中古内見に行ってきました。
以前、豊洲ぐるり公園を見に来た際にチラッと外観は見てたんですが、非常に開放感のありそうな立地のマンションなので、ずっと気になっていました。
スカイズタワー&ガーデンの公式サイトを見ると共用施設に天体観測ドームなんてものがあると知って、「これを見に行かずして、何を見に行くか!」と思っちゃった次第です。
残念ながら天体観測ドーム自体は見れなかったり、生憎の雨で眺望もあまり確認できませんでした。
しかし、共用施設の豪華さはかなり目を見張るものがありますし、よく晴れた別日に撮った外観の写真も追加しているので、かなりマンションの雰囲気は伝わると思います。
目次
スカイズタワー&ガーデンのロケーションとアクセス
より正確に場所で言えば、新豊洲になりますね豊洲新市場の東側にあたります。
豊洲駅からも歩いて行けなくはない距離ですが、最寄り駅はゆりかもめの新豊洲駅です。
新豊洲の駅からだと、徒歩5分くらいでしょうか?
スカイズの方は駅からペデストリアンデッキで繋がっているので、結構移動しやすいです。

駅改札を出たらすぐ左手側がペデストリアンデッキになっています。
しばらくは新豊洲変電所沿いに屋根がある道が続いています。
しばらく歩いているとマンションが見えて、突き当りまで行くとマンションエントランス付近に降りられるエレベーターがあります。

エレベーターがあるのはエントランスまでは少し距離がある位置でした。
ベイズの方はスカイデッキでつながってはいませんが、スカイズからは1、2分の位置なので、距離的には大差はないです。
スカイズタワー&ガーデンの外観

内見の当日は雨で全然撮れなかったので、快晴の日に撮影した別の画像を載せておきます。
東側の豊洲6丁目公園越しに撮影した1枚です。
見晴らしの良さが良く分かる写真ですね。

少し離れた場所から撮影した写真です。
特徴的な形をしているのがわかると思います。
トライスター型と呼ばれている形ですね。

マンションの足元辺りの写真です。
どこを撮っても広々としてますね。

エントランス部分です。
他の部分が豪華すぎて少し普通に見えてしまいますが、じゅうぶん立派な造りです。
エントランスは全面ガラス張りで、非常に明るい造りになっていました。
内見した部屋の間取り、価格、眺望
今回は8、9階の二部屋を見せてもらいました。
- 60㎡ 2LDK 8階 西向き 5200万円台
- 60㎡ 2LDK 9階 東向き 5400万円台
1部屋は南に突き出ている部分の西側、もう1部屋は中央部分の東側です。
1部屋目は西向きの部屋です。
ざっと気づいた点や見た感想をまとめておきます。
- 全体的に明るい色合い、築年も浅いためか綺麗
- 玄関部分が広めで余裕があり、玄関と床部分の高低差がほとんどない
- 廊下が短めで無駄のない作り
- ウォークインクローゼット含め、収納はかなり多い
- オール電化(IH)
- キッチン広め、かなり余裕が有る感じ
- バルコニー広め
2LDKにしては広めの専有面積だと思いますが、リビングを広めに取るというよりも要所、要所を余裕のある造りにしてあるなという印象。
生活しやすさを重視した間取りかなと感じました。

バルコニーから真正面の眺望です。
新豊洲市場が見える方向ですね。
あまり面白い眺望ではないですが、天気が悪かったせいなのは存分にあると思います。
天気が良ければ綺麗にレインボーブリッジが見渡せると思いますし、目の前が豊洲6丁目公園なので開放感は非常にあります。
高い建物で塞がれる可能性も少なそうですね。

右手側は変電所に塞がれています。高層階だと北側も抜けてそうなので、都心の夜景が楽しめそうです。
右端に見切れてるのはスカイズの北側の棟ですね。
お互いの棟が少しずつお見合いするのは、トライスター型のデメリットでしょう。
2部屋目は60㎡ 2LDK 5400万円台の部屋。東向き。
ちょうど中央部分(塔と塔の接合部分)にあたる1室で変わった間取りをしていました。
同様に気づいた点をまとめておきます。
- 同じく明るめの色合いの部屋
- シューズインクローゼットがかなり大きい、ベビーカー置いておける位の広さがあった
- (中央部分のいびつな形のせいで出来た)デッドスペースっぽい所を上手く収納部屋として活用できるようにしてある
- ウォークインクローゼットも広め
- キッチンも広め
- リビングは少し狭めで部屋の中央、ちょっと使いにくそう
- バルコニー部分に大きな柱がある
- 下がり天井も結構あった
中央部分の1室のためか、大きな柱と梁の影響を受けているなぁという印象の部屋でした。
それでも1つ目の部屋より値段が高いのは方角の影響でしょうか。
うちの妻は結構かわった間取りが好きなんですが、一般的には避けたがる部屋じゃいないかとは思います。
階数も広さもさほど差はないし、個人的にはこっちの方が安くてしかるべきかなぁとは感じました。
スカイズは売り物も多いみたいなんで、値段も結構バラツキがあるのかもしれませんね。
確か営業さんによると、坪単価290万円くらいで決まる事が多いと言ってました。
5200万だと坪285万円くらい、5400万円だと坪300万円くらいなので、ちょっと高めに出してる感じですかね。
この部屋で坪単価300万円くらいなので、ちょっと相場より高めに出してる感じはしますね。

眺望です。
東雲運河ごしに有明が見える方向です。
雨のせいで凄くわかりづらいと思いますが、右端の工事している場所が有明アリーナの建設地ですね。

左手側には東雲が見えます。
眺望のほとんどが運河に囲まれてるので、相当開けた眺望ではありますね。

目の前下には庭(プロムナード)が見えました。
改めて上から見るとその広さ、贅沢さが良く感じられます。
マンション内部の雰囲気
他のタワーマンションと比べても、かなり豪華な造りだとは思います。
- 内廊下、基本的には余裕のある造り
- オブジェが飾られていたりとかなり豪華な造り
- 1階部分に色々な共用施設が集まっている。共用施設かなり採光を意識している感じ。
- エレベーター広い、階数に合わせて3グループに別れている
- 子育て世帯多い
- タクシーがエントランス前に並んでる

エントランスを抜けると謎のオブジェ。
高級マンションと言えばやはりオブジェなんでしょうか。


エレベーターホールと廊下部分です。
エレベーターホールは中央部分にあります。
シックというよりは木目を基調としたデザインで、温かみがある感じでした。
タワーマンションの内廊下は大体暗い印象はあったのですが、ここは明るかったですね。
個人的にはこういう明るい内廊下の方が好きです。
この他スカイズタワー&ガーデンの共用施設はほとんど1階にあって、エレベーターホールを囲む様に配置されています。
特に南に突き出ている棟の1階部分に多くの施設が集まっているみたいですね。
共用施設
1階
- プール
- ジム
- スタディルーム
- ホワイエ
- ジェットバス
- ガーデンラウンジ
- コモンラウンジ
- コンビニ
- キッズルーム
- コンビニ(ファミマ)
1階別棟
- パーティールーム x 2
- カルチャールーム
- バーベキューテラス
43階
- オーナーズスイート x 4
44階
- ビューラウンジ x 2
45階
- 天体観測ドーム
かつてこんな共用施設の多いタワーマンションがあっただろうか…。
さらになんと、ベイズタワー&ガーデンの共用施設も利用することができます。
国内でも1位、2位を争う豪華さじゃないでしょうか?
全ては流石に見れませんでしたが、見せてもらえた分だけ紹介しておきます。
1階はロビーに限らずかなり採光を意識してて、雨にも関わらず凄く明るい雰囲気でした。

吹き抜けで2階があるガーデン向きのロビーがあります。

眼の前はプロムナード、その無効に運河が見えます。
ひらけた眺望が楽しめますね。

ソファーとテーブルもじゅうぶんに用意されていたので、何人かで雑談したり、読書するのに良さそうですね。
ぼちぼち座っている人を見かけたのですが、雨の日でもマンション内にくつろげるだけの広いスペースがあるのはかなり良いですね。
今まで見た中でも最大規模のフィットネスジムでした。
勝どきザ・タワーも広かったんですが、どっちの方が広いですかねー?

エアロバイクとランニングマシンがずらりと並んでました。
機材の種類は少ないですが、運動不足解消にはじゅうぶんな施設でしょう。
ジムの向かい側がスタディールームになっています。

手前の部屋は複数人で使える広めの机が置かれていました。

奥の部屋には個別ブースが並ぶ部屋がありました。
しっかり利用されてるみたいです。
地味だけど、もしあれば一番利用したくなる共用施設かもしれません。
ファミリーマートが入ってました。

ガーデンロビーから別棟に続く廊下の途中にありました。
言うまでもないですけど、コンビニが入ってるのってめちゃくちゃ便利だと思います。
とはいえ、このマンションは周りに何もないので、コンビニくらいは欲しいってのが本音じゃないかなぁとは思いますが。

結構な人数が遊んでました。
幼児を抱える世帯には本当にありがたい。
グランツリーにはキドキドといった小さい子の向けの室内で遊ばせる場所がありますが、豊洲にはその類の施設があまりないですね。
ららぽーと豊洲のフードコート横の小さいスペースくらいでしょうか?
小学生くらいになったらキッザニアもあるし、また違ってくるんだとは思いますが。
中は見れませんでしたが、せっかくなんで天体観測ドームに向かう階段だけ撮ったので載せておきます。

誰が作ろうと言ったんですかね(笑)?
おそらく日本で唯一の共用施設じゃないでしょうか?
一度でいいから利用してみたいもんです。
スカイラウンジは44階に2つ。
西側のサンセット、東側のサンライズがあります。
他のタワマンの様にバーになっているというわけでもなく、両方共広さはさほどという感じでした。
本当はもちろん眺望が確かめたかったんですが、良くも悪くも天気の悪い日の高層階がどんな眺望になるのか知れた結果となりました。


西のサンセットです。
あまりに暗かったのでちょっと補正かけました。
いくつかソファがある程度でシンプルな造りです。
外の景色は白んでほとんどわかりませんが、かろうじて豊洲新市場が確認できるほどです。
公式サイトを見る限り、天気の良い日はレインボーブリッジが綺麗に見えるようです。


サンライズ側です。ただのボヤケた写真ですね…。
時間帯のせいもあってか、サンセット側より明るかった気がします。
眺望はご覧の通りで、ほとんどといって良いほど何も見えませんでした。
雨の日に高層ビルの上層階の方が白んで見えない風景はたまに見かけますが、中から見るとこんな感じになってるんでしょうね。
こちらは晴れていれば海が広々と見渡せる眺望になってるようです。

中央右側にあるのが別棟です。
パット見た感じ大きそうに見えませんが、おそらく周りの建物の大きさやひらけっぷりのせいでしょう。
パーティールームが2部屋入ってるので、実際は割と大きいはずです。
中は見れませんでしたが、外から料理をしている様子が伺えました。
手前にあるのがバーベキューテラスですね。
マンション周辺の雰囲気

タワー&ガーデンの何ふさわしく、マンション前には広い庭が広がっています。


ガーデンの横には幅の広い歩道と運河が広がっています。
運河の向こう側は有明エリアです。
特にかくめちゃくちゃ贅沢に土地を使ってる感じですね。
感想
専有部は堅実に、共用部は豪華にという印象のタワーマンションでした。
不便な立地という前提にもとづいてるためか、敷地、共用施設含め、かなりゆとりのある贅沢な造りになっていると思います。
とはいえ、やはり近くにスーパーの1つもないのは、かなり致命的かなとは感じました。
コンセプトなのか、何か制限があったのかはわかりませんが、やはり敷地内にある程度の商業施設は誘致すべきだったんじゃないでしょうか…。
まわりの開発に期待できる部分もあるとは思いますが、それでも市場前駅のあたりとか、いずれにせよ少し距離の有る所くらいしか可能性はなさそうです。
チャンスがあるとしたら新豊洲の駅を挟んで反対側くらいだと思います。
実際に売りに出てる物件も多いので、そもそも投資目的で買った人や、実際に住んでみてやはり引っ越そうとなった人も多そうです。
まあ、それを差し引いても良いくらいに、魅力的な共用施設が揃っているのも事実だと思いますが。
豊洲駅からの距離も考えると、値段を下げたパークタワー晴海のにかなり影響を受けそうな気もします。
新築時よりもかなり値上がりしてるみたいですし、素人目に見ても、もう少し待てば値下がりしそうかな…と感じるマンションではありますね。
この他の豊洲のタワーマンションに興味がある方はこちらもご覧ください。

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。